【必見】寝かしつけのコツ【赤ちゃん】

子育て
りは子さん
りは子さん

赤ちゃんがなかなか寝てくれません…

何かいい方法はないですか?

まこやん
まこやん

最新の知見をもとに寝かしつけのコツをお教えします!

なかなか赤ちゃんって思うように寝てくれませんよね…

寝かせようと思えば思うほど、焦れば焦るほど寝てくれない…

永遠のテーマだと思います

そんな寝かしつけについて、2022年に理化学研究所が興味深い報告をしています

①5分以上抱っこして歩く、そして、②赤ちゃんが眠り始めてから5~8分後にベッドに置くと目覚めにくくなる

現在私も赤ちゃんを子育て中で実際に試してみました

私なりの感想も述べさせていただきます

寝かしつけには「動き」が大切

2022年に理化学研究所をはじめとする国際共同研究グループは、科学的根拠にもとづく赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけのヒントを発見しました

この研究グループは、赤ちゃんが泣いているとき、母親が抱っこしているとき、母親が抱っこして5分間連続で歩くと、泣きやむだけでなく、約半数の赤ちゃんが寝付くことを発見しました

親の腕の中で眠った赤ちゃんをベッドに置くとき、赤ちゃんが目覚めやすいのは親から体が離れるタイミングであり、ベッドに置いた後一部の赤ちゃんは起きてしまいます

しかし、眠り始めから5~8分間待ってからベッドに置くことで、赤ちゃんが起きにくくなることが分かったとのことです

  1. 5分以上抱っこして歩く
  2. 赤ちゃんが眠り始めてから5~8分後にベッドに置く

確かに赤ちゃんを寝かしつけるとき、なんとなく揺らしてみたり背中をポンポンしてみたりすると寝てくれたりします

あと、赤ちゃんを抱っこしたまま、その辺をうろうろ散歩したりしているといつの間にか寝ていたりということが経験的にあるような気がします

そして、やっと眠ったと思いベッドに置いた瞬間におぎゃー!(いわゆる背中スイッチ…)みたいなことありませんか?

この研究は、以上のような経験的に感じていたものをデータで示してくれています

つまり、赤ちゃんを泣き止ませて寝かしつけるには、「動き」が大切であるとのことなんです

これは哺乳類が持つ生存本能「輸送反応」が影響しているといいます

例えば、弱肉強食のサバンナで親が子どもを運ぶ際に子どもが騒がず親に協力するというような生存本能のことです

輸送反応といえば、自動車に乗せているといつの間にか寝ていたりということがありますよね

実際にやってみた

と言うわけで、実際に試してみました!

私も経験的に揺らしながらや歩きながらということはこれまでやっていました

でも歩く時間だったり、寝てからベッドへ置くまでの時間は今回の報告の時間よりも少なかったためか上手くいっていませんでした

そして、今回の報告にある時間を意識してやってみました

歩く時間や、寝てからベッドに置くまでの時間をいつもより長めにとってやることで成功率が上がったように思います

特に寝てからベッドに置くまでの時間をしっかり取るというのは、最初のノンレム睡眠が一番深い眠りとなるため、だからその状態でベッドに置くとよいのかなぁと思います

睡眠についてはリハビリでも今ホットトピックの1つになっています

話は戻って、「輸送反応」的に抱っこして歩く際の揺れる動きがよさそうという点について、以前からある「ベビーバウンサー」なんかも改めていいんじゃないかと思ってます

こういった知識や道具を活用して快適な寝かしつけライフを送りましょう!

まとめ

寝かしつけには「動き」が大切で、5分以上抱っこしながら歩いて寝ついたら、5~8分後にベッドに置く、というのが研究的にはいいみたいです

この「動き」を意識しながらの赤ちゃんの寝かしつけ、ぜひお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました